日本酒ブームの今、日本酒はいつでも気軽に楽しめるお酒になっています。特に気の置けない仲間達と居酒屋で飲む日本酒は最高ですよね。
あまりにフォーマルな飲みの席になると、厳密な日本酒のマナーを意識してしまいやすいですが、最近ではスタイリッシュに自由に楽しむ場面も増えているように感じます。
今回の記事では、自由に日本酒を楽しむ際に好まれる「盛りこぼし」というスタイルについて注目して触れていきたいと思います。
スポンサードリンク
日本酒の盛りこぼしとは?
日本酒でいう「盛りこぼし」とは、グラスの下に升やお皿を置いて、わざとグラスから溢れるくらいたっぷり日本酒を注ぐ方法です。
「溢れさせる」という点から、注ぐ動作に強いインパクトがあり、日本酒を贅沢に使用している印象を与えたり、1杯あたりの量が多くなることからお得な印象があったりするため、居酒屋ではよく取り入れられている注ぎ方です。
お店側のサービス精神を感じられることもあり、盛りこぼしは多くの日本酒好きの人々から好まれていますが、しかし、フォーマルな場面で目にすることはほとんどない注ぎ方でもあります。
その特徴上、好みがわかれやすい面があるようです。
人によっては盛りこぼしでこぼれた部分の日本酒の飲み方に悩んでしまったり、衛生的ではないと感じてしまったりすることもあるのだとか。
気の置けない仲間との気軽な飲み会なら良いですが、フォーマルな飲み会では自ら進んで盛りこぼしをしないほうが安心かもしれません。
盛りこぼしは決してマナー違反というわけではありませんが、盛りこぼしが好きという場合も状況に応じて注ぐようにすると良いかと思います。
スポンサードリンク
どんなふうに飲めばいい?
盛りこぼしにした日本酒を飲む際には、厳密なルールやマナーという基準はないようです。盛りこぼし自体が、居酒屋等を中心にして、少しずつ広がっていった注ぎ方だからでもあるのですが、一応定番の飲み方はあるようです。
まずは注がれた日本酒をグラスの部分から飲みます。
グラスから日本酒が減った部分、もしくは全部飲みほしたなら空のグラスに、升や受け皿の日本酒を注いで継ぎ足していきます。
こちらが盛りこぼしの定番の飲み方です。
直接、升や受け皿に口を付けて飲むのも絶対に禁止というわけではありませんが、周りからみると動作がきれいに見えない可能性が高いので、継ぎ足していく飲み方で飲めば良いかと思います。
日本酒の飲み方、注ぎ方は盛りこぼし以外にもいくつかのパターンがあり、あまり知らないと日本酒は難しいお酒だと感じてしまいやすくなるかもしれませんが、少しでも知っておくと意外と簡単です。
盛りこぼしという注ぎ方については、居酒屋以外ではあまり見る機会はないかもしれませんが、もし今後、盛りこぼしで日本酒が出てくることがあれば、上記で紹介した方法でおいしく味わうようにしましょう。
日本酒はもっと身近に!カジュアルに!
いかがでしたか。
今回は日本酒の「盛りこぼし」という注ぎ方についてご紹介しました。
盛りこぼしはグラスにたっぷりと日本酒を注いで、そのまま溢れさせ、グラスの下に置いている升や受け皿に溢れさせるという贅沢な注ぎ方です。
お店側のサービス精神も感じられ、日本酒をたっぷり飲みたい時にはとても魅力的です。
とはいえ、盛りこぼしの特徴上、人によっては好みのわかれる注ぎ方でもあります。
そのため、フォーマルな場では自分から進んで盛りこぼしをしないほうが無難ですが、決して盛りこぼし自体がルール違反というわけではありません。
盛りこぼしが好きな人も、好きではないという人も、状況に応じて臨機応変に楽しみながら日本酒を嗜みましょう。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサードリンク
おすすめ記事
- 1
-
大吟醸はこんなにおいしい!安いおすすめな銘柄は?
最近は、日本酒離れと言われていて、若い人が日本酒を飲まなくなったと言われています。 しかし、日本はやはり米を食べる食生活で、美味しいお米どころはたくさんあります。お米の嫌いな人はいないと思うし、きっと ...
- 2
-
失敗しない上司に贈る日本酒のおすすめ!贈るポイントはこれ!
お中元やお歳暮・お世話になった上司の方へのご挨拶に、日本酒を送ってみませんか。 仕事帰りに赤提灯の灯った居酒屋へ通うのが大好きな上司なら、あなたが選んだ日本酒をとても喜んでくれるはずです。 けれども相 ...
- 3
-
日本酒おつまみお取り寄せランキングベスト10!
日本酒は米が原料として使われていることから、刺身や焼き魚、干物や漬物など、やはり和食のおつまみの方がよく合います。 また、日本酒は熱燗しても、冷やしても飲める世界では珍しいお酒で、その幅広い飲み方に特 ...
- 4
-
何が違う?日本酒8種類とその特徴とは?
日本酒は日本の伝統的なアルコール飲料で原料はお米とお水と酵母、それと醸造用アルコールです。 製法はお米と酵母とお米で作った米麹とお水を加えアルコール発酵させるという方法で、焼酎などの蒸留酒に対し醸造酒 ...