唎酒師 日本酒資格

日本酒「唎酒師(ききさけし)」の資格とは?試験内容から勉強方法紹介!

更新日:





日本酒「唎酒師(ききさけし)」の資格とは、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(以下、SSI)という団体が主催している資格です。

SSIは、唎酒師について“飲み手の好みや要望を察知し、日本酒とその楽しみ方を提供出来るプロフェッショナル”であるとしています。

どんな方が唎酒師を取得しているのでしょう。

飲食店従事者、酒類・飲食小売店、卸売業従事者、旅行業従事者など、日本酒に関わる仕事に就いている方をはじめ、その仕事に就職を希望する学生や日本酒愛好家まで、様々。関係したお仕事に就いていない方でも、もちろん、取得することができます。

資格
国際唎酒師の資格を取るには?

最近ブームといわれる日本酒。その人気は日本だけにとどまらず、海外でも「SAKE」として愛され、輸出量は右肩上がりなのだそうです。 「国際唎酒師(こくさいききざけし)」という資格があるのをご存知ですか? ...

スポンサードリンク

唎酒師は何に役立つか?

 

相手の好みや要望に合わせ、的確に日本酒をピックアップし、どうするとより美味しいかを適切にアドバイスできます。
仕事で日本酒を扱う方は、プロとして役立つでしょう。

何を飲んだらいいのか分からない、このお料理にはどんな日本酒が合うの?という方にも、適切なアドバイスができるでしょう。

仕事だけではなく、プライベートでも役に立つ資格です。

 

日本酒の知識だけではなく、それに関わる全ての食品・飲料の基礎知識を身につけることができます。日本酒の材料となるものから日本史まで、幅広い知識が身につきます。

 

また、テイスティングの試験もありますから、テイスティング力が身につきます。

日本酒の味、香りを的確に把握した上で、提案できる能力です。

 

そして、季節別の楽しみ方や料理との組み合わせなど、提案力がアップするセールスプロモーションを学ぶことができます。

 

イメージとしては、日本酒のソムリエ、日本酒のアドバイザーといったところではないでしょうか。

 

資格をとるにはどうすればいいか?

20歳以上であれば、誰でも受験が可能です。

唎酒師の受験方法は、下記の5種類から選べます。SSIが主催している講義を受け、受験します。

 

  • 通信コース

 

約3か月間をかけて全6回の添削問題を提出する人気のコースです。試験はなく、全添削をクリアすると、資格を取得することができます。講習会に行けない方、自分のペースで勉強したい方向きです。

利き酒師の通信講座はこちら

 

  • 在宅受講

 

送付されたDVDで、全ての講義を受講できます。教材到着後1年以内に希望会場で受験します。時間が取れない方、一人で集中したい方向きです。また、DVDですから、何度でも復習可能で苦手分野の克服に役立つというメリットもあります。

 

3.2日間集中受講受験コース

全ての講義と試験を2日間で行います。事前に専用の教材を用いての予習時間が設けられています。短期間で効率良く受験したい方向きです。

 

4.会場受講

全ての講義を希望会場で受講します。直接講義を受け、質問などしたい方向けです。

 

5.通学受講

1か月間で、全講義を4回に分け受講します。毎回ティスティングトレーニングやディスカッションがあり、じっくり学びたい方向けです。

引用:SSI HP(http://www.ssi-w.com/?page_id=19)

 

 

試験内容について

1次試験:筆記(40分)

酒類をはじめ飲食全般に置ける基礎知識

2次試験:筆記(75分)

日本酒に関する基礎知識と季節別提案

3次試験:テイスティング(60分)

2種類の日本酒のテイスティングと正常な日本酒と劣化した日本酒の品質の鑑定

4次試験:筆記(40分)

日本酒の季節別提案・サービス知識が問われます。

※通信コースに試験はありません

引用:SSI HP(http://www.ssi-w.com/?page_id=19)

 

 

試験日程・開催場所

月日 曜日 都道府県 会場 認定日
6/7 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 8/1
6/14 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 8/1
6/17 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 8/1
6/24 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 8/1
7/22 愛知県  imyホール(名古屋市東区葵 9/1
7/23 大阪府 大阪国際会議場(大阪市北区中之島 9/1
8/2 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 10/1
8/5 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 10/1
8/23 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 10/1
8/27 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 10/1
9/10 福岡県 泉屋酒販(久留米市六ッ門町6番地38 11/1
9/23 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 11/1
9/27 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 11/1
10/11 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 12/1
10/15 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 12/1
10/15 大阪府 大阪国際会議場(大阪市北区中之島 12/1
10/22 石川県 金沢商工会議所会館(石川県金沢市尾山町9-13 12/1
11/26 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 1/1(2018年)
11/29 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 1/1(2018年)
12/6 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 2/1(2018年)
12/10 東京都 FBOアカデミー東京校(文京区小石川 2/1(2018年)

引用:SSI HP(http://www.ssi-w.com/?page_id=19)

 

 

勉強の仕方など

検定の勉強に関しては、おすすめの方法をいくつかピックアップしました。

その方に合った勉強方法、というのもあると思いますので、色々試されることをおすすめします。

 

もてなしの基

SSIで出題参考図書として推薦されているテキストです。

 

 

 

日本酒の基

SSIで出題参考図書として推薦されているテキストです。

 

 

唎酒師 過去問題集

SSI協会が主宰する唎酒師の過去問題集です。

こちら(http://www.ssi-w.com/?page_id=1390)からダウンロードすることができます。

 

・酒蔵、お酒の博物館等の見学

お近くや旅先で酒蔵や酒造メーカーの博物館等があり、見学することが可能であれば、是非行ってみることをおすすめします。

施設により異なりますが、昔ながらのお酒の造り方の過程や歴史、機具や道具等を見ることができるため、座学やテキスト、平面図だけでは分かりにくかった事が、一目で理解できたりします。

 

・その他

・ニュースを見る

・その季節に関する事、行事、神事等のお酒に関する情報にも気を配り、情報収集に努める

・日本酒に触れる機会を増やす(テイスティング含む)

 

テイスティングの試験もありますので、練習をしておいた方がよいでしょう。

また、4次試験は、日本酒の季節別提案で、季節にあった日本酒のプロモーションを筆記する試験となります。こちらも、シミュレーションしてから受講した方がよいでしょう。

スポンサードリンク

 

その他、おすすめの参考書籍

SSIの発行する日本酒に関する書籍をご紹介します。

Kindleunlimited会員の方ですと、読み放題で楽しむことができます。

 

日本酒検定<日本酒の新しい選び方検定>公式テキスト

日本酒検定<日本酒を造るこだわり検定>公式テキスト

日本酒検定<日本酒のおもしろ歴史検定>公式テキスト

料金

それぞれの講義の受講・受験料金は、下記となります。

 

受講・受験料金

通信コース:77,400円(試験はありません)

在宅受講:57,800円

2日間集中受講受験コース:138,100円※2

会場受講:57,800円

通学受講:62,800円

※1:初めての方(一般)の場合の料金

学生・シニア、認定会員、ナビゲーターは割引料金あり

※2:2日間集中受講受験コースのみ、認定料、NPO法人FBO認定会員入会金(非会員のみ)、初年度年会費(非会員のみ)、1日目の昼食、夕食/2日目の昼食を含む

 

資格を取得した後は、認定料、NPO法人FBO認定会員入会金(非会員のみ)、初年度年会費(非会員のみ)がかかります。

 

合格後の諸費用

認定料:25,000円

入会金:19,000円

年会費:15,900円(一般)

引用:SSI HP(http://www.ssi-w.com/?page_id=19)

 

 

難易度

そんなに難しい試験ではないし、講習もあるから心配不要、ともいわれていますが、普段から日本酒に触れている方でないと、易しい資格とはいえないでしょう。

事前に勉強や暗記などの準備をしても、テイスティング試験があり、日本酒の味が分かる上での深い理解が求められる場面もあるからです。

普段から積極的に日本酒に触れる機会をつくり、根気よく日本酒を飲み比べることをおすすめします。

合格率は約75パーセントです。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

的確・適切なアドバイスができ、季節にあわせた楽しみ方や、料理や器にあわせた提案ができる唎酒師という資格。

仕事だけでなく、プライベートでも大変役に立つ資格です。

ぜひ、受験されてはいかがでしょうか。

利き酒師の通信講座はこちら

スポンサードリンク




おすすめ記事

1

最近は、日本酒離れと言われていて、若い人が日本酒を飲まなくなったと言われています。 しかし、日本はやはり米を食べる食生活で、美味しいお米どころはたくさんあります。お米の嫌いな人はいないと思うし、きっと ...

2

お中元やお歳暮・お世話になった上司の方へのご挨拶に、日本酒を送ってみませんか。 仕事帰りに赤提灯の灯った居酒屋へ通うのが大好きな上司なら、あなたが選んだ日本酒をとても喜んでくれるはずです。 けれども相 ...

3

日本酒は米が原料として使われていることから、刺身や焼き魚、干物や漬物など、やはり和食のおつまみの方がよく合います。 また、日本酒は熱燗しても、冷やしても飲める世界では珍しいお酒で、その幅広い飲み方に特 ...

4

日本酒は日本の伝統的なアルコール飲料で原料はお米とお水と酵母、それと醸造用アルコールです。 製法はお米と酵母とお米で作った米麹とお水を加えアルコール発酵させるという方法で、焼酎などの蒸留酒に対し醸造酒 ...

-唎酒師, 日本酒資格
-, , ,

Copyright© 日本酒関連の資格まとめ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.