新潟清酒達人検定 日本酒資格

新潟清酒達人検定とはどんな資格?試験内容や難易度は?

更新日:





「新潟清酒達人検定」という資格があります。ご存知でしょうか。

「新潟清酒」ですから、新潟の清酒に関する検定なのだろう、と推測されますね。「達人」というあたりに、なにやら楽しそうな雰囲気を感じてしまいます。

今回は、この新潟清酒達人検定についてご紹介します。

資格
no image
日本酒検定資格とは?どんな勉強をした方がいい?

居酒屋で日本酒を頼むと高くつくから宅飲みが一番 突然ですが、日本酒って高いと思いますか? 日本酒を一升瓶で買うとなるとだいたい安いもので数千円から、高いものは3万、5万、10万円っ てしますよね。 居 ...

スポンサードリンク

■「新潟清酒達人検定」とは?

 

新潟清酒達人検定とは、新潟清酒に関するうんちくを知り、楽しむ検定です。高い品質で人気の新潟清酒の知識を深め、良さを発見して認識することで、新潟清酒への興味や愛着を育むことを目的としています。

また、新潟清酒の素晴らしさを広く世界中や後世に伝えることができる達人を育成することで、新潟清酒愛飲者の増加、新潟への深い理解、新潟を訪れる人の増加につなげることも目的としています。新潟県の9団体が組織・発足した「新潟県清酒達人検定協会」が主催しています。

 

■何に役立つ?

 

以前から、官民一体となって高品質の日本酒造りに取り組んできた新潟県。

この資格を取得すると、「なぜ新潟のお酒は品質が高いの?」「新潟のお酒はどうして美味しいの?」「新潟のお酒はどうやって造っているの?」「新潟にはどんな酒蔵があるの?」などといった新潟の清酒に関する質問に的確に答えられる能力が身につくでしょう。

また、この検定で、新潟清酒の素晴らしさを伝えることができるようになります。

まさに、“新潟清酒の達人”ですね!

 

■試験について

 

新潟清酒達人検定には、「銅の達人」「銀の達人」「金の達人」の3つのランクがあります。「銅の達人」に合格すると、「銀の達人」の受験資格が得られます。「銀の達人」に合格すると、「金の達人」の受験資格が得られます。検定合格者には、「達人」認定書が授与されます。

試験の開催は年に1回、2017年度の試験は3月に終了しました。こちらの試験は毎年朱鷺メッセで開催される「新潟淡麗にいがた酒の陣」という新潟の日本酒イベントと同時開催になっているため、このイベントで新潟の日本酒もあわせて楽しむことができます。受験者特典として、試飲チケットの割引購入が可能です。

 

金の達人

受験資格:新潟清酒達人検定協会「銀の達人」認定者

申し込み方法:新潟酒造組合公式サイトに掲載される申し込み期間内に事前申し込み

出題形式:

・小論文:事前にその年のテーマの小論文(800〜1200字)を提出

・実施試験:新潟清酒10点をきき酒で識別(最初に10点をきき酒。酒を並び替え再度10点のきき酒をするマッチングテスト)

合格基準:小論文60点、実技40点、総合評価100点の評価配分で合格者を決定

受験料:5,400円

 

銀の達人

受験資格:新潟清酒達人検定協会「銅の達人」認定者

申し込み方法:新潟酒造組合公式サイトに掲載される申し込み期間内に事前申し込み

試験制限時間:90分

出題数:50問

出題方式:マークシート方式

出題範囲:新潟清酒についてのやや高度な問題をさまざまなジャンルから出題

合格基準:100点満点、1問2点で80点以上が合格

受験料:3,240円

 

銅の達人

受験資格:20歳以上、日本語での受験が可能な方

申し込み方法:新潟酒造組合公式サイトに掲載される申し込み期間内に事前申し込み

試験制限時間:90分

出題数:100問

出題方式:マークシート方式

出題範囲:「製造方法」「分類」「品質管理」「美味しい飲み方」など日本酒の基礎知識、

新潟清酒はなぜ旨いのかが分かる「歴史」「米」「水」「技」などのさまざまな

ジャンルから出題

合格基準:100点満点、1問1点で70点以上が合格

受験料:3,240円

 

※2018年の試験日時、受験申し込み期間については、決定次第新潟酒造組合公式サイトに掲載されます

 

引用:新潟酒造組合公式サイト

スポンサードリンク

 

■難易度

難易度はそこまで高くありませんが、金の達人までいくと、落ちたという口コミも目にします。

銅の達人、銀の達人はマークシート式の試験のため、事前勉強で対応が可能です。金の達人は事前の小論文に加え、利き酒の試験があるため簡単ではないようです。

 

■勉強の仕方など

 

検定の勉強に関しては、公式のテキストブックが発行されているので、銅の達人と銀の達人を受験される方は、このテキストで勉強されるとよいでしょう。

 

・改訂版 新潟清酒ものしりブック 新潟清酒達人検定公式テキストブック

新潟清酒達人検定協会監修による公式テキストブックです。

こちら(https://www.amazon.co.jp/dp/4861325471)からの購入が可能です。

 

銅の達人と銀の達人は、上記公式テキストブックに出題範囲がほぼ掲載されています。

 

・新潟酒本

新潟の酒蔵90蔵が掲載されているムックです。試験に直接関係はありませんが、新潟の酒蔵やお酒についての知識を得られます。

こちら(https://www.amazon.co.jp/新潟の酒/dp/4931412319/ref=pd_sim_14_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=3Q1ESSQSWZC5PTMZ61XD)からの購入が可能です。

 

・酒蔵、お酒の博物館等の見学

お近くや旅先で酒蔵や酒造メーカーの博物館等があり、見学することが可能であれば、是非行ってみることをおすすめします。

施設により異なりますが、昔ながらのお酒の造り方の過程や歴史、機具や道具等を見ることができるため、座学やテキスト、平面図だけでは分かりにくかった事が、一目で理解できたりします。

 

・その他

・ニュースを見る

・その季節に関する事、行事、神事等のお酒に関する情報にも気を配り、情報収集に努める

・日本酒に触れる機会を増やす

 

新潟の清酒に特化した検定ですから、新潟のお酒や情報に触れる機会を増やすとよいでしょう。

 

■まとめ

 

いかがでしたか?

新潟清酒に関するうんちくを知り、楽しむ検定「新潟清酒達人検定」をご紹介しました。

イベント「新潟淡麗にいがた酒の陣」で新潟の日本酒に触れながら受験し、新潟を観光するというプランも楽しいかもしれません。古くからお酒造りに力を入れている新潟のことを知るのも、日本酒を知る上でよい勉強となるのではないでしょうか。

ぜひチャレンジされてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク





おすすめ記事

1

最近は、日本酒離れと言われていて、若い人が日本酒を飲まなくなったと言われています。 しかし、日本はやはり米を食べる食生活で、美味しいお米どころはたくさんあります。お米の嫌いな人はいないと思うし、きっと ...

2

お中元やお歳暮・お世話になった上司の方へのご挨拶に、日本酒を送ってみませんか。 仕事帰りに赤提灯の灯った居酒屋へ通うのが大好きな上司なら、あなたが選んだ日本酒をとても喜んでくれるはずです。 けれども相 ...

3

日本酒は米が原料として使われていることから、刺身や焼き魚、干物や漬物など、やはり和食のおつまみの方がよく合います。 また、日本酒は熱燗しても、冷やしても飲める世界では珍しいお酒で、その幅広い飲み方に特 ...

4

日本酒は日本の伝統的なアルコール飲料で原料はお米とお水と酵母、それと醸造用アルコールです。 製法はお米と酵母とお米で作った米麹とお水を加えアルコール発酵させるという方法で、焼酎などの蒸留酒に対し醸造酒 ...

-新潟清酒達人検定, 日本酒資格
-,

Copyright© 日本酒関連の資格まとめ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.