おすすめの日本酒 日本酒について 日本酒の飲み方

寒いこの季節に熱燗でいただく安くて美味しいおすすめの日本酒とは?

更新日:

お酒の中でも味わい深いので、一番好きなのが日本酒です。
寒いこの季節、熱燗で飲む日本酒のおいしさは格別ですのでおすすめです。

寒い時に飲むことで得られる、熱燗のじわっとくるおいしさがたまりません。

今回は安くて、比較的手に入りやすい、熱燗にするとおすすめの日本酒について紹介いたします。

おすすめ
スーパーで買える熱燗に合う日本酒とは?

熱燗は燗を付ける温度が50度くらいの日本酒の楽しみ方です。日本酒を熱燗にして飲むと切れの良さが際立ったりして辛口酒ファンなどにも人気があります。 熱燗で楽しむお酒はわざわざ取り寄せたものもいいですが、 ...

スポンサードリンク

日本酒の熱燗について

常温の日本酒を“冷や”、冷蔵庫などで冷やした日本酒を“冷酒”、湯煎などで加熱した日本酒を熱燗と呼びます。

雑学
お燗の種類とは?

寒い季節には、熱いお酒で冷えた体を芯から温めるのが楽しみな方もたくさんいることでしょう。 しかし普段よく聞く「熱燗」には色々な種類があることをご存知でしょうか。日本酒にはそのタイプによって美味しく飲む ...

雑学
熱燗を作る道具と名前は?

日本酒と言えば、どういった飲み方がお好きですか?冷ですか?熱燗ですか?どちらも好きだという人も多いかも知れません。 その中でも、熱燗を作る場合、家では難しいと思っている人も少なくありません。 しかし、 ...

熱燗のつくり方

一般的には、鍋にお湯をはり、そのなかに徳利にいれた日本酒を入れて湯煎にかける方法です。
お湯の量は徳利が半分つかる程度です。

電子レンジでも熱燗にすることが可能です。
電子レンジの性質上、上の部分だけが温まりやすいので、徳利の口の部分をラップで覆って過熱をします。

熱燗をおいしく飲むためのコツ

日本酒の温度によって、味わいや香りが違ってきます。

燗の種類としては以下の6種類が挙げられます。

・日向燗
温度の高さをあまり感じない
ほんのりとした香りが引き立つ

・人肌燗
触れると温かい程度
米や麹の香りが立つ

・ぬる燗
熱くない程度
香りがよく引き立つ

・上燗
コップに注ぐと湯気が出る程度
きりっとした味わいになる

・熱燗
さわると熱い程度
切れ味が鋭くなる

・飛びきり燗
徳利が熱くなる
辛口が引き立つ

熱燗にあう安いおすすめの日本酒5選

スーパーで手に入りやすい日本酒を紹介します。
まずは、私の好きな甘口の日本酒からのご紹介です。

梅錦 純米吟醸 酒一筋

産地は山形県です。
梅錦の特徴は、香り高い芳香と、酸味がわりと強めなところです。
熱燗にすると、酸味が和らぎのど越しも良くなります。
冷酒で飲むのとは違った味わいを楽しめる日本酒です。

飲み味は米のかすかな香りを感じます。
熱燗でいただくと、優しい風味へと変化します。
癖がないので飲みやすい日本酒です

特選 黒松白鹿 特別本醸造 山田錦 あまやぎ

産地は兵庫県です。
きりっとしたうまさのなかに、くどくないさわやかな甘みが口に広がることが特徴です。

パッケージもうすピンクのビンで、女性らしい雰囲気で、味も見かけも女性好みの日本酒ではないでしょうか。

熱燗にしていただくと、爽やかさがすこしぬけ、甘さが引き立ってきます。

一ノ蔵 本醸造 甘口

産地は宮城県です。
のど越しがさわやかで、飲みやすいのが特徴です。
口に含むとふわりとした甘さを感じ、飲み終えるとさっぱりとした後味を楽しめます。

熱燗にすると、あまやぎと同様に甘さがひきたつおいしさに変化します。
続いて辛口の日本酒についての紹介です

清酒 八海山

産地は新潟県です。
知名度の高い日本酒です。
キレがあり、飲み飽きない飲み口が魅力の日本酒です。

熱燗にすると、まろやかな風味へと変化し、すっきりした味わいはそのままなので、どのような料理にも合います。

大七酒造 大七 純米生もと

産地は福島県です。
熱燗にするとおいしい日本酒として有名な日本酒です。
コクがあり、優しいなかにも上品さが漂う味わいが特徴です。

熱燗にすると、コクが深まり心がほっこりする味わいへと変化します。

スポンサードリンク

熱燗に合うおすすめの日本酒パック5選

続いてご家庭で買うことが多い日本酒のパックについてのご紹介です。

月桂冠 上撰

産地は京都です。
京都が産地と言う事もあり上品な味を楽しめる日本酒です。
米の甘みを感じられることも特徴です。

熱燗にしていただきますと、甘みが増し、華やかな印象を感じられます。

菊正宗 上撰

産地は兵庫県です。
昔から受け継がれた醸造方法で作られている伝統のある日本酒です。
紙パックとは思えないほどうまさを感じられると評判です。

熱燗にすると、ピリリとしたうまさを感じます。
特に和食に合う日本酒です。

菊正宗 ピン淡麗仕立

産地は兵庫県です。
昔からある菊の柄の派手なパッケージが特徴です。
これぞ日本酒!というキリッとした切れ味の鋭い日本酒です。

熱燗にしても切れ味は失われることなく、旨みを感じられます。

黒松 白鹿 純米酒パック

産地は兵庫県です。
350年という長い時間をかけて受け継がれてきた醸造方法で、丁寧に作られている日本酒です。

熱燗にしますと、切れ味を強く感じられるようになり、米の優しい風合いを感じられます。

白鶴 まる

産地は兵庫県です。

赤いパッケージに白い丸が目印の、定番のパック酒です。

白鶴まるの特徴は、とにかく飲みやすいこと。
スッキリと、さっぱりとした味わいです。

熱燗にしていただいても、飲みやすさは変わらず、まろやかさが増しておいしさが広がります。

まとめ

熱燗というと、以前は中年のサラリーマンが飲むイメージがありましたが、今は若い女性をターゲットとした雑誌にも熱燗特集が組まれるほど、女性からの人気も高まっています。

熱燗は冬に飲むことが多いのですが冷房で冷えた体を温めるために夏にでも熱燗を飲む方も増えているそうです。

とはいえ、冬の寒い時期に飲む熱燗は最高のひとときを私たちにもたらしてくれます。

ちびりちびりと熱燗をすすって、体の中からぽかぽかして、心もリラックスすること間違いなしです。

スポンサードリンク

おすすめ記事

1

最近は、日本酒離れと言われていて、若い人が日本酒を飲まなくなったと言われています。 しかし、日本はやはり米を食べる食生活で、美味しいお米どころはたくさんあります。お米の嫌いな人はいないと思うし、きっと ...

2

お中元やお歳暮・お世話になった上司の方へのご挨拶に、日本酒を送ってみませんか。 仕事帰りに赤提灯の灯った居酒屋へ通うのが大好きな上司なら、あなたが選んだ日本酒をとても喜んでくれるはずです。 けれども相 ...

3

日本酒は米が原料として使われていることから、刺身や焼き魚、干物や漬物など、やはり和食のおつまみの方がよく合います。 また、日本酒は熱燗しても、冷やしても飲める世界では珍しいお酒で、その幅広い飲み方に特 ...

4

日本酒は日本の伝統的なアルコール飲料で原料はお米とお水と酵母、それと醸造用アルコールです。 製法はお米と酵母とお米で作った米麹とお水を加えアルコール発酵させるという方法で、焼酎などの蒸留酒に対し醸造酒 ...

-おすすめの日本酒, 日本酒について, 日本酒の飲み方
-,

Copyright© 日本酒関連の資格まとめ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.